忍者ブログ
なるべく3594ネタ。ちょこっと日々ネタ。ちょこちょこっと旅ネタ。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
アクセス解析
08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11082601.JPG


真夏の成都は東京に負けず劣らず蒸し暑かったです;
折りたたみで簡単な旅行記など。ご興味ありましたら下からどうぞ♪


三国志の聖地(?)、成都に行って来ました!
初めての中国です。
子どもの頃、「海外に行くなら中国の成都!」と決めていて、まぁ結局初海外は別の場所でしたが、初中国は成都にしようと思っていたので一応夢が叶った感じですかね。
普段マイルを貯めている、青組ことANAの成田⇔成都直行便が就航した、というのはいいきっかけになりました^^

11082602.JPG

今回エコ席でしたが、機内食のデザートにパンダが///

11082603.JPG

就航記念のパンダシューだそうです。おいしかった♪


この旅のメイン(多分)・武侯祠です。

11082604.JPG

武侯祠の入口。
早速チケット売り場で、列に並ばないという中国大衆文化(?)の洗礼を受けました^^;

11082605.JPG

入口には「漢昭烈廟」とあります。

11082606.JPG

入口を抜けた向こうに、劉備像が。

11082607.JPG

こんな箱に入ってます。かなりの大きさです。

11082608.JPG

近づいて見上げてみました。おおお…! なんか感動!
左右に部屋があって、関張の像がありました。

11082609.JPG

劉備像の手前の回廊。左右に文武官が並びます。
武官の筆頭は趙雲、おじいちゃん姿でした。
次席が孫乾。なぜか武官サイドにいました。
文官の筆頭はホウ統。次席が簡雍。
塑像は皆清代の作だそうです。

11082610.JPG

劉備廟の後ろに武侯祠が。

11082611.JPG

諸葛亮像。劉備像より幾分小さめでした。
羽扇を持つ手の小指が気になるw

11082612.JPG

武侯祠の脇に、劉備のお墓の入口が。

11082613.JPG

とっても静かな道を通ってお墓に向かいます。

11082614.JPG

左側がお墓。「漢昭烈皇帝之陵」とありました。
円形で、周りをぐるっと一周できます。

お墓の近くに資料館もどきがあったのですが…

11082615.JPG

世界の三国志コーナー(?)にあった横光三国志。

11082616.JPG

同じく人形劇の諸葛亮。レプリカでしょうか?
かなり埃まみれで、保存状態が気になります…。

11082617.JPG

武侯祠の後ろにあった三義廟。
三兄弟が祀られていました。

11082618.JPG

そのまた後ろにあった「桃園」。
左から張飛(黒石)・劉備(白石)・関羽(赤石)。
絶好の記念撮影スポットらしく、無人になるまで待ってるのが大変でした、暑くて;

11082619.JPG

武侯祠内のお土産屋にて。
いろんな三国志グッズがありました。羽扇とかw

武侯祠のお隣に錦里という観光客向けっぽい飲食店街があって、三国志にちなんだ名前のお店がたくさんありました。

11082620.JPG

「三顧園」。小吃屋さん…だったかな?

11082621.JPG

「張飛牛肉」。ビーフジャーキーみたいなの。
店員さんも張飛の格好してましたw

11082622.JPG

「諸葛連弩」。射撃の連弩バージョンw
子どもたちで賑わってました。

11082623.JPG

ついでにスタバ。
どこの国でも見かけますよねー、成都でも至るところにありました。

後編に続きます。
Copyright c ねても。さめても。 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]

PR