忍者ブログ
なるべく3594ネタ。ちょこっと日々ネタ。ちょこちょこっと旅ネタ。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
アクセス解析
18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ローマ編②です。


永遠の都・ローマ。その2です。

パンテオン
パンテオン。なかには、ラファエッロのお墓とかがありました。

カラヴァッジョ
サン・ルイージ・デイ・フランチェージ教会のなかにある、カラヴァッジョ三部作の一作「聖マタイと天使」。カラヴァッジョ目当てで行ったのですが、教会も素敵でした。小さな教会ですが、なかに入ると、簡素な外観を良い意味で裏切ってくれます。とても静かで、荘厳な気分に浸れました。

トレヴィの泉1
ご存じ、トレヴィの泉。コイン。。。投げるの忘れた!!

トレヴィの泉2
例によって、観光客でいっぱい;

スペイン階段
スペイン広場とスペイン階段。

アラ・パチス外観
アウグストゥスを称えてつくった平和の祭壇・アラ・パチス。。。の外観。金色堂の覆堂、みたいなもの。近代的なデザインをめぐり、内外で物議を醸しているそうです。

アラ・パチス
これがアラ・パチス。側面のレリーフに、アウグストゥスの家族の肖像があったりします。

アウグストゥス帝の廟
アラ・パチスのすぐお隣にある、皇帝廟。アウグストゥスのお墓です。正面は工事中で見れませんでした。残念。

アッピア旧街道
アッピア旧街道へも行ってきました。いまでも自動車がガンガン通っていました。紀元前に、石を敷き詰めて舗装した道路を作る、とは凄いことです。日本なんて、江戸時代になっても雨の日は泥んこ必至ですからねぇ。。。国防に対する政策の違いは当然ありますが。

マクセンティウス帝の競技場
街道沿いには、こんな古代の遺跡や教会、カタコンベが点在。羊を放牧している光景にも出会いました。古代から続く、ローマの田舎の風景をたのしみました。

真実の口
真実の口。もちろん、手、入れてみたw

ヴェネツィア広場
ヴェネツィア広場とヴィットリアーノ。ここを起点に歩くことが多かったです。

マルケルス劇場
ヴィットリアーノのテラスから見た、マルケルス劇場。コロッセオはこれをお手本にしたそうです。

カエサル立像
やはり、最後はこの人で。フォーリ・インペリアーリ通りにある、カエサル立像。当然レプリカですが;

アップで
あなたがいなければ、塩野七生先生はローマ人の物語を書かず、自分も古代ローマ史に興味を持つことはなかったでしょう。すべてをかけて、ルビコンを超えたあなたを称えます。


正直、古代ローマばかり追いかけてしまったローマ観光でした。キリスト教史や文化にもう少し興味があれば、また違った面が見られたのでは?とも感じました。ローマは、さまざまな人種の人がいて、街の雰囲気は少々雑多で刺激的。でも、近代的な高層ビルなどはまったくなく、これが一国の首都なのか?とも感じました。まぁ、とにかく暑かったので、次は夏以外の季節に行きたいな。
Copyright c ねても。さめても。 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]

PR