忍者ブログ
なるべく3594ネタ。ちょこっと日々ネタ。ちょこちょこっと旅ネタ。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
アクセス解析
28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うん。ムソ5のムービー。

昨日見たのは、ソソ、山田、堅パパ、美周郎。
無双を理解する上で、ムービーだけ見ることにどれほどの意味があるのか、我ながら不明ですが、とりあえずハマってます:

以下、簡単に感想。
ソソ。蒼天??すごい違和感、あのラスト。易姓革命はどこへ。。。
もみあげの上のハネっ毛が気になるぅ~!!でも、手袋は好き♪
山田。「武」って、なんだろう??・・・まぁいいや。徐晃かっこいい。
堅パパ。ヤバい!!超かっこいい!!やんちゃなおやじ、好きだーww
しっかし、やぱ、ラストがなぁ。。。
ソソ伝もそうだけど、彼らの目指すところは、春秋戦国の覇者、なんですかね?
納得いかん!!
そういう意味では、りゅーび伝のラストが、もっともしっくりきましたわ。
いやいや、これが無双なのか。。。
最後、美周郎。え?これ策伝では?ってか、お前いつまで生きてんだよ;
権、かわいそうだ。。。
かわいそう、といえば、大喬&小喬。二人にとって、あのラストはないよね~;

今日も見たいけど、我慢我慢。

交地でお世話になったみなさまへ、お返事等、まだ書ききれていません;
今週中には、かならず致しますので、お待ちください。
ごめんなさい!!

なんだか、久しぶりー、な気がするブログです。
この三連休、無事、休めることになりました。休めるかどうか、直前まではっきりしなかったせいか、棚ぼた気分で純粋にうれしいですww
金曜は妙な開放感でまっすぐ帰宅する気になれず、といって食事はすでに済ませたし、仕事で各処に寄ったせいで時間が遅かったこともあり、久しぶりに駅前の古本チェーン店へ。
最近、書籍はほとんどネットで購入しているせいか、目的なく背表紙をながめる楽しさを、久々に味わいました。時間の制約がないのも、ほんと、久々です。

そこで、ですね。
みつけてしまったのが。。。私説三国志、いわゆる天華の2巻と7巻。
この天華、全巻揃っていたのですが、3巻のみ紛失してしまいまして(おそらく、大学時代の友人に貸しっぱなしになっている。今更返せ、とも言えない;)、古本屋へ行くとチェックする本のリストに入っていたりします。
今回、残念ながらお目当ての3巻はなかったのですが。。。いやはや、天華、読みたくなってしまいまして。
ってことで、金曜の夜から、1、2巻、読みふけってしまいましたー///

わたしと天華との出会いは、ざっと20年ほど前。近所の書店で平積みになってた1、2巻を、中身の確認もせずに、同行していた親にねだって購入したのがきっかけです。
当時、自分的には、第2次三国志ブームがきてまして。。。ちょうど、孔明ファンから劉備ファンに鞍替え完了した頃です。当時、周囲の男子の間で、横光が大流行。世間的にも流行していたのか、金曜ロードショーのアニメもこの頃でした。なつかしいなぁ。。。

天華は、いろいろな意味で衝撃でした。
まずは、まぁ、その、男性同士が。。。という事態に、目が点。当時から歴史小説好きだったので、男性同士の、そういう描写を目にしたことはあったのですが、それを真正面から取り上げたものを読むのははじめてだったので、子どもには刺激的でした。
結果的に、天華によって、いわゆるBL(当時、この言葉はありませんでしたが)に開眼させられた、ということでは、運命的な出会い、だったのでしょう。
この頃、ちょうど秘本を読了したせいか、天華を読んでなお、頭に浮かんだカプは、曹劉、そして水魚。ってか、孔明は攻でしょ(そして当然、劉備は受!!)、って思いました;
あとは、その筋立て、人物造形が、演義ベースに慣れた目には、やはり刺激的、でした。秘本、以上にね。
おかげで、この後、どんな劉備を目にしても、ぜんぜん平気になりました。宮城谷劉備なんて、かわいいものですwwあ、でも、天華の劉備、好きですよ。彼の実像にもっとも近いのでは?と思うほどです。

あわわ、前置きが長くなりました。
何年ぶりかに読んだ感想、ちらっと書きたいのですが、念のため、つづき、からにします。
ちなみに1、2巻は、よほど読み込んだものか、ほんと、ぼろぼろ。。。カバーのおかげで、美麗な表紙イラスト(byこばやしともみ先生vvキャー///)が守られていたのが救いです。


待望の、宮城谷三国志第6巻、さきほど完読いたしました。
いまだ、興奮、醒めやらず、です。

水魚、初対面のシーンは。。。もう、期待以上のものでした///
一言も言葉を交わしていないのに、互いを認め合う二人。まさしく、これぞ、水魚、な名場面。
で、その後の、孔明の劉備評が、またかなりのツボで。。。
いいよね~、水魚!!!コメさん、書きたいよぅ~!!

これから、もう一度、読み返します!!

最寄り駅まで自転車で10分ほどの距離なのですが、今日は行きも帰りも、途中から雨に降られました。ついてないな。

本日は文藝春秋の発売日、ということで、さっそく宮城谷三国志を立ち読み。
前半、丁夫人、甄夫人、曹丕、曹植、等ソソの家族の話が出てきて、うんうん、と納得。自分もイタい話を1本書きましたが、夫として、父としてのソソには、すごく興味があったりします。
劉備の家族話も、ぜひ書きたいのですが。。。劉備とその妻子とのやりとりって、想像がつかない。劉備は肉親への愛情が希薄そうで。

話は戻って、宮城谷三国志。馬超相手に大敗を喫したソソ。正面から戦うのは不利、とみたのか、諜略の手を伸ばして・・・、というところで、今回は終わり。これが人形劇ソソだと、性格悪いな、ソソ。。。(そこがかわゆい♪)って感じですが、宮城谷ソソは、ひたすらかっこよい。セリフとか、ヤバいくらいです。惚れます///
赤壁以降の、あまりぱっとしない(失礼!)ソソを、宮城谷先生がどう捌くのか、興味深々だったのですが、乱世に秩序をもたらす偉大な覇者・曹操、って路線をひた走る模様。もー、どこまでも行っちゃってください!!・・・・・・でもでも、たまには劉備のことも、褒めてやってくださいね、と願う自分は、やぱ、劉備ファン。

金曜に、6巻発売!!宮城谷版・孔明出蘆と赤壁に、いまからどきどきわくわくです!
ってことで、今週末は、宮城谷三国志に明け暮れてしまいそう。たのしみだー♪

なにを?、って、文藝春秋連載の宮城谷三国志、でございます。

今号で、曹操の視界に、ようやく劉備が入ってきたよ~(泣
ここまで、長かったなぁ。。。
でもでも、話はもう、劉備視点では、入蜀前。
互いのことを述懐するシーンが、もっともっと、あるといいなぁ。

管理人は、宮城谷先生の大ファンです。
多作でいらっしゃるので、全作読破、とはいきませんが、かなり読んでると思う。
ちなみに、いちばんのオススメは「重耳」。なんど読み返しても、感動です!!

で、その大好きな宮城谷先生の三国志なのですが、まともに読み始めたのは、数ヶ月前。
じつは、1巻の途中で挫折した、苦い思い出があったりします。。。
今読んでみると、とってもおもしろいのですが。
現在、ハードカバーで5巻まで刊行。1、2巻は、後漢末期の権力闘争(宦官vs外戚)で、2巻の終わりのほうで、ようやく曹操や劉備が登場。5巻は官渡まで。
連載を立ち読みし始めたのも最近なので、孔明出廬、長坂、赤壁辺りが飛んでます。
次巻の刊行が、待たれるところ。
内容は、正史準拠。三国志、としては、文句なくおもしろいですww

曹劉視点、では・・・?

あ、もう眠いので、次の機会にしておきます。
書き始めたら、止まんないよ。。。明日も仕事だし。
中途半端ですが、今日はこの辺で。

Copyright c ねても。さめても。 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]

PR